ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内共通メニューへ移動します
ヘッダーメニューへ移動します
本文へ移動します
メニュー
お問合せ
法人のお客様
法人のお客様 TOPへ
サービスを探す
導入事例
最新のITを知る・学ぶ
最新のITを知る・学ぶ
イベント・セミナー
法人IT調査レポート
サービス動画一覧
IIJ 情シスBoost-up Project
サービス体感プログラム(IIJ Touch & Experience College)
エンタープライズIT「COLUMNS」
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
IIJ IT Insights
閉じる
販売パートナー
ご契約中のお客様へ
個人のお客様
個人のお客様 TOPへ
IIJmio
セキュリティ教育プログラム
IIJプライバシー研修
企業情報
企業情報 TOPへ
企業
企業
会社概要
会長・社長メッセージ
経営理念・中期計画
行動指針(私たちのバックボーン)
IIJの強み
沿革
国内・海外拠点/グループ企業
IIJの組織図
参加団体
受賞歴
バックボーンマップ
3分でわかるIIJ
閉じる
情報発信
情報発信
プレスリリース
お知らせ
広報誌IIJnews
メルマガ
公開動画
公式SNS
サービス担当者インタビュー - IIJ Stories
閉じる
IIJアカデミー
海外進出企業向け情報
海外進出企業向け情報
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
閉じる
音楽活動支援
音楽活動支援
TWILIGHT CONCERT
東京・春・音楽祭
ベルリン・フィル - ストリーミングパートナー
閉じる
技術情報
技術情報 TOPへ
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー情報
講演情報
寄稿情報
SlideShare(公開資料)
閉じる
レポート・ブログ・動画
レポート・ブログ・動画
季刊技術レポート(IIR)
IIJ Engineers Blog
wizSafe Security Signal
Security Diary (IIJ-SECT)
IIJ GIOナレッジ
運用ナビ
てくろぐ
SEIL/SMF
技術情報(アーカイブ 2011年~2015年)
IIJ Techチャンネル(YouTube)
閉じる
バックボーン・DC・SEIL
バックボーン・DC・SEIL
バックボーンネットワーク
IIJのデータセンター
SEIL
閉じる
オープンソース
オープンソース
GitHub
公開ftpサーバ
閉じる
APIマニュアル
IIJ技術研究所
IR情報
IR情報 TOPへ
経営方針
経営方針
マネージメントメッセージ
経営理念および中期計画
ディスクロージャ・ポリシー
事業等のリスク
閉じる
IRライブラリー
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
閉じる
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスの全体像
取締役会の運営状況
監査役会の運営状況
指名報酬委員会の運営状況
取締役報酬の設計
事業運営の状況
内部監査の状況
情報セキュリティへの取り組み
関連当事者取引
社会への取り組み
社会への取り組み
人材開発
ダイバーシティ
社会貢献
環境への取り組み
閉じる
財務ハイライト
財務ハイライト
売上・損益状況
資産状況
キャッシュ・フローの状況
設備投資等の状況
閉じる
統合報告ポータル
統合報告ポータル
経営理念
IIJグループについて
財務・非財務ハイライト
社長メッセージ
IIJグループの強み
人的資本
財務戦略
ビジネスモデル
中期計画
コーポレート・ガバナンス
役員紹介
社外取締役インタビュー
サステナビリティへの考え方
TCFD提言に基づく情報開示
サステナビリティ目標
閉じる
株式情報
株式情報
株式の概要・株主構成
株主還元・配当
株価
アナリストカバレッジ
株式事務手続きのご案内
電子公告
定款・株式取扱規程
閉じる
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
IIJについて
IIJの強み
お客様事例
連結業績推移
更なる成長に向けて
株主還元について
株主通信
会社説明会等
閉じる
IRイベント
IRイベント
IRカレンダー
会社説明会等
閉じる
その他IR情報
その他IR情報
IRニュース
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信登録
用語集
免責事項
電子公告
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティ TOPへ
トップメッセージ
サステナビリティへの考え方
IIJの重要課題
IIJの重要課題
重要課題1
重要課題1
イノベーションの創出
事業を通じた社会課題の解決
気候変動への対応
重要課題2
重要課題2
ネットワークの強靭化
セキュリティとプライバシー保護
重要課題3
重要課題3
ダイバーシティの推進
人材の育成
安心・安全な労働環境の整備とワークライフバランスの実現
閉じる
ガバナンス
統合報告
社会貢献
社会貢献
IIJアカデミー
IIJグループの社会貢献
大手町無料コンサート-TWILIGHT CONCERT
インターネットお役立ち情報
IIJキッズ インターネットQ&A
IIJインターネット図鑑
災害時のインターネット活用方法
閉じる
採用情報
採用情報 TOPへ
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
採用ポータルサイト
検索
お問合せ
English
IR情報 TOPへ
経営方針
経営方針
マネージメントメッセージ
経営理念および中期計画
ディスクロージャ・ポリシー
事業等のリスク
閉じる
IRライブラリー
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
閉じる
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスの全体像
取締役会の運営状況
監査役会の運営状況
指名報酬委員会の運営状況
取締役報酬の設計
事業運営の状況
内部監査の状況
情報セキュリティへの取り組み
関連当事者取引
社会への取り組み
社会への取り組み
人材開発
ダイバーシティ
社会貢献
環境への取り組み
閉じる
財務ハイライト
財務ハイライト
売上・損益状況
資産状況
キャッシュ・フローの状況
設備投資等の状況
閉じる
統合報告ポータル
統合報告ポータル
経営理念
IIJグループについて
財務・非財務ハイライト
社長メッセージ
IIJグループの強み
人的資本
財務戦略
ビジネスモデル
中期計画
コーポレート・ガバナンス
役員紹介
社外取締役インタビュー
サステナビリティへの考え方
TCFD提言に基づく情報開示
サステナビリティ目標
閉じる
株式情報
株式情報
株式の概要・株主構成
株主還元・配当
株価
アナリストカバレッジ
株式事務手続きのご案内
電子公告
定款・株式取扱規程
閉じる
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
IIJについて
IIJの強み
お客様事例
連結業績推移
更なる成長に向けて
株主還元について
株主通信
会社説明会等
閉じる
IRイベント
IRイベント
IRカレンダー
会社説明会等
閉じる
その他IR情報
その他IR情報
IRニュース
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信登録
用語集
免責事項
電子公告
閉じる
ホーム
株主・投資家向け情報
IRライブラリー
決算説明会等での主な質疑応答内容
2019年3月期 第1四半期 決算説明会
決算説明会等での主な質疑応答内容
2018年8月8日:2019年3月期 第1四半期 決算説明会
(※)事業進捗等に関する複数の質問から、主な質疑応答の要旨を記載しています。
【質問】
2019年3月期 第1四半期(以下"1Q18")業績は社内予算に照らしてどうか
【回答】
1Q18はフルMVNO開始に伴う固定コスト追加等もあり若干心配していましたが、結果は、予算を超える仕上がりとなりました。システム構築は2018年3月末受注残が少なかったことを反映し売上が弱かったですが、企業からの需要が引き続き旺盛なセキュリティ関連サービス(前年同期比16.0%増収)等の法人向けサービスの積み上げが貢献しました。
【質問】
上方修正はしないのか
【回答】
売上及び利益規模の小さい第1四半期(以下"1Q")が終わった段階であり、現時点でそのような判断・考えはありません。
【質問】
1Q18営業利益の実績はコンセンサス
(*1)
対比では弱いのでは
【回答】
弊社の四半期市場コンセンサスは3名のアナリスト
(*2)
によるもので、構成要素が若干少ないです。1Qと2Qでは、例年2Qの方が売上・利益ともに高くなる傾向があります。2019年3月期上半期営業利益の公表見通しは25億円であり、1Q市場コンセンサスが13億円超とは会社としては違和感がありました。
【質問】
個人向けモバイル回線数の 1Q純増数(3.1万回線)は4Q時(1.8万回線)より伸びたがキャンペーン等の内容は?
【回答】
キャンペーンの内容は、初期費用減免や販売代理店やMVNE
(*3)
提供先と共に取り組んだモバイル端末パッケージ等々です。
【質問】
楽天モバイルもキャンペーン等に注力してくるのではと思われるが、対抗策は
【回答】
弊社のモバイルサービスの基本戦略は、品質と多様な販路と認識しており、引き続き、これら競争優位性を活用して回線・売上を積み上げていきたいと思っています。なお、総務省発表
(*4)
の2018年3月末時SIMカード型契約数は1,130万であり、弊社のシェアは14.6%でした。弊社のMVNE回線数も含めると21~22%程度でトップシェアと認識しております。
【質問】
MVNEで新たな顧客等期待しているか
【回答】
MVNEをご利用されたいとの声をいただく機会は多いです。これら商談によって、MVNE顧客数も継続的に積み上がって行くものと期待しております。
【質問】
IoT案件におけるモバイルキャリアとの競合状況は。ソフトバンク(株)がhandy Japanに出資したが
【回答】
IoT分野はキャリアも含め様々なプレイヤーが参入しています。handyは我々の取引先でもあります。弊社としては、クラウド・SI・セキュリティ等を統合的に提供できる点を差別化としてIoT案件に取り組んでいく戦略です。
【質問】
フルMVNOの売上進展は計画どおりとのことだが、来期は利益寄与するのか
【回答】
フルMVNOにかかる直接的な固定コストは、NTTドコモ網改造費用負担及び自社構築のHSS/HLRシステム償却等です。これに加え、SIM発行費用他の変動費もあります。NTTドコモとの接続料等はモバイル全体にかかる共通コストです。フルMVNOによる法人トラフィックにてモバイルネットワークの利用効率の向上が見込まれ、直接的な固定コストを上回っていけば全体として利益面に寄与しいていくと考えております。
【質問】
モバイル帯域の定常外増強とはどのような背景か
【回答】
モバイル帯域は従前より回線獲得・利用状況等に応じて月に数回の頻度で増強しております。春頃に通信品質が悪化しているとの評判もあり、品質追求として定常外増強を実施しております。
【質問】
総務省・公取等のモバイル4年縛りに対する規制の方向等についてはどう評価しているか
【回答】
公正な競争を実現して頂きたいと思っており、そのような観点で良い方向だと思っております。
【質問】
1Q18受注のSI大口案件の例が資料に記載されているが、採算性はどうか
【回答】
受注時採算はしっかり確保する運用をとっております。
【質問】
GDPR関連案件の状況は
【回答】
GDPR関連のコンサルテーションへの引き合いが活況でクラウドサービス利用等に結びついております。米国カルフォルニア州でも規制の動きが始まっており、引き続き関連ビジネスは活況と想定しております。
【質問】
JOCDN(株)
(*5)
にてトラフィック増加と資料に記載があるが具体的には
【回答】
JOCDNの顧客数は民放・インターネットコンテンツ配信事業者等の15社
(*6)
であり、そのなかでも人気のあるTV番組見逃しコンテンツ配信等は利用トラフィックの増加が顕著です。本件における弊社の2019年3月期法人向けインターネット接続サービスの売上増加は数億円規模と想定しています。
【質問】
(株)ディーカレット
(*7)
のサービス提供開始時期は、今期中からの予定から変更はないか
【回答】
変更なく、計画に沿って進めております。
(*1)
証券アナリストの業績予想の平均値を指します。
(*2)
Bloombergコンセンサスの四半期予想コンセンサスの場合です。
(*3)
Mobile Virtual Network Enablerの略で、MVNOとの契約に基づき、当該MVNOの事業構築を支援する事業を営む者のことを指します。
(*4)
総務省発表資料は
こちら
から確認できます。
(*5)
民放15社との持分法適用会社(IIJ持分20%)。高品質で安定したCDNサービス提供事業者。
(*6)
2018年3月期連結業績説明会資料 スライド2ページ目[PDF:0.99MB]
を参照下さい
(*7)
国内有力事業者18社との持分法適用会社(IIJ持分35%)。デジタル通貨取引・決済サービスを一括して担う金融サービス提供事業者。
株主・投資家向け情報
IRニュース
経営方針
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
ESGへの取り組み
株式情報
IRイベント
財務ハイライト
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信の登録
免責事項
個人投資家の皆さまへ
用語集
統合報告ポータル
IIJグループ広報誌 IIJ.news
インターネットが生活インフラとして進化する過程の課題等についての見解等を掲載
IIJ 動画ギャラリー
IIJが公開している動画一覧
技術ブログ
IIJエンジニア執筆の各種ブログを掲載
季刊技術レポート IIR
インターネット基盤技術に関する最新技術動向やセキュリティ情報を掲載
バックボーンネットワーク
日本最大規模のIIJのバックボーンネットワーク
IIJのデータセンター
IIJが開発・運用するデータセンターの技術や取り組みを紹介
公式SNS
Blog
X
Facebook
YouTube
SlideShare
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る