災害発生時にも安心 IIJ公共安全モバイルサービス

政府が推進する「公共安全モバイルシステム」に対応する
公共機関専用モバイルサービスです

動画でみるIIJ公共安全モバイルサービス

サービス概要

IIJ公共安全モバイルサービスは、当社の提供する他のMVNOサービスとは別に用意する専用設備で提供するとともに災害時優先電話に対応しており、ー般ユーザによる設備混雑の影響を抑えて利用できるほか、マルチキャリア対応による冗長性を備え、災害発生時の公共機関における確実かつ円滑な通信を実現します。

総務省「公共安全モバイルシステム」はこちら
サービス概要

想定される主なご利用用途​

防災用​スマホの導入​

防災用​スマホの導入​

防災担当への配備や
避難所の常設装備として
ガラケーの​置き換え​

ガラケーの​置き換え​

スマホへの置き換えで
平時から情報共有が簡単に
公用携帯​として​

公用携帯​として​

高価な専用端末を導入することなく
平時から公用携帯として利用
IP無線機​として​

IP無線機​として​

無線や衛星電話などの
通信機器の最適化に

サービス特長

高い通信品質

専用設備で通信品質を確保

公共機関向けの専用設備で運用するため、一般ユーザによる設備混雑やトラフィック増加の影響を受けにくい通信サービスを提供します。
また、契約のデータ通信容量を超過した場合でも、通信の停止や速度低下などの制限のない従量課金のプランを提供します。
高い通信品質

マルチキャリア

単一の回線契約で2回線提供し、冗長性を確保

マルチキャリアに対応し、単一の回線契約でNTTドコモ対応回線及びKDDI対応回線の2回線をあわせて提供します。
市場に流通するデュアルSIMに対応したスマートフォンなどの汎用端末でサービスを利用いただけます。
マルチキャリア

災害時優先電話

災害でも通信制限を受けずに発信可能

災害などで通信設備が混み合った場合、発信規制や通信規制などにより、通常の電話は接続が制限されることがありますが、災害時優先電話はこうした制限を受けずに発信を行えます。MNPにも対応いたします。
災害時優先電話

効率的にデータ通信量をシェア

平時の効率的なデータ利用のために2パターンのシェアプランを用意

PLAN01 組織パケットシェア

契約したパケットパックからデータを消費、同一契約内の回線全体でシェアするプランです。

組織パケットシェア(2024年秋頃提供予定)

PLAN02 ユーザパケットシェア

契約回線(主・副回線の1組)ごとにデータ容量を規定し、主回線と副回線でシェアするプランです。

ユーザパケットシェア

※両プランともに、
余ったデータ容量は翌月に繰り越しできません。

おすすめ端末

DIGNO SX4
京セラ

DIGNO SX4

幅広い業界の要望に応える
スタンダードモデル
DuraForce EX
京セラ

DuraForce EX

堅牢性と信頼性を兼ね備えた
高耐久スマホ

よくあるご質問

本サービスは公共団体向けサービスとなっております。
対象顧客はこちらをご覧ください。「総務大臣が指定する機関(平成21年総務省告示第113号)」

総務省|安全・信頼性の向上|災害時優先通信(soumu.go.jp)

最低利用期間はございません。
ただし、災害時優先電話オプションに限り、1年ごとの契約更新が必要です。
契約満了の3ヵ月前までに解約の申し入れがない場合、契約期間は1年間、自動延長されます。

特にございませんが、災害時優先電話の契約回線数には制限があります。詳細はお問い合わせください。

はい、可能です。
ただし、災害時優先電話のMNP転入は、一般回線で転入を行ったのち、災害時優先電話を再付与する必要があり、災害時優先電話の付与に6週間程度必要です。

法人、または法人格を持たない団体かで必要書類が異なります。
の、必要書類は、法人と担当者分のみ(利用者全員分は不要)で問題ございません。

  • ■法人
    • ・ 法人の本人確認書類
      • - 登記簿謄本(登記簿抄本)または履歴事項全部証明書または印鑑証明書
    • ・ 担当者の本人確認書類
      • - 免許証(裏表)またはマイナンバーカード(顔が記載されている表のみ)
  • ■法人格を持たない団体
    • ・ 法人の本人確認書類
        以下2点を満たす場合はHPのスクリーンショットで本人確認可能です。
      • - 政府ドメイン・地方公共団体ドメイン名のWebサイトの情報である
      • - 当該Webサイトのコンテンツとして当該機関の住所が確認できる
    • ・ 担当者の本人確認書類
      • - 免許証(裏表)またはマイナンバーカード(顔が記載されている表のみ)

災害時優先電話の割り当てに料金はかかりませんが、別途通話料がかかります。
通話料は、国内通話は11円/30秒、国外通話は発信する国によって異なります。
(音声定額オプションに加入している場合は国内通話のみ無料)

eSIMのご提供が可能です、詳細はお問い合わせください。

どちらか一方の回線にのみ災害時優先電話を付与できます。
どちらの回線に付与するかは選択できません。

同一の端末で2回線をご利用いただく必要があります。

スマートフォン(機種)によってはご利用いただけない場合がございます。
利用可能な端末はこちらをご覧ください。

こちらからダウンロード、適用をお願いします。

電話でのお問い合わせ

IIJインフォメーションセンター 03-5205-4466

(土日祝日除く 9:30~12:00、13:00~17:30)