IIJセキュアMXサービス メール送受信対策
脅威メールフィルタ
受信時の脅威メール対策と送信時の情報漏えい対策を実現するフィルタ群を基本機能で提供します。
複数のフィルタを組み合わせることで、様々な脅威からお客様環境を守ります。

オプション機能を選択するだけ
送信ドメイン認証対応
SPF/DKIM/DMARCの送信ドメイン認証に対応しています。認証結果をヘッダーに付与することで、なりすましメールをブロックします。
また、送信時にDKIM署名やDMARCポリシーを付与することで、メールの信頼性を高めます。
ドメイン名と送信元サーバの整合性を確認する「SPF」
受信したメールの送信元IPアドレスを、送信側で事前に登録された「SPFレコード」と照合。正当なメールサーバからメールが送信されているかを確認します。

メール自体の正当性を確認する「DKIM」
受信したメールの電子署名を検証し、メール自体の正当性を確認します。また、送信時には簡単な操作ですべての送信メールにDKIM署名を付与することができます。

認証失敗時の対応策を定める「DMARC」
認証失敗時、送信側であらかじめ定めた「DMARCポリシー」に基づいて、隔離/拒否などのアクションを実行します。自社ドメインから送信する正当なメールの信頼性向上が期待できます。また受信側では、SPFやDKIMの認証結果だけでは判断できなかったなりすましメールの排除も期待できます。

オプション機能を選択するだけ
経路暗号化
送受信相手のメールサーバがTLSに対応している場合、経路を自動的に暗号化し、インターネット上での盗聴(盗み見)を防止します。

オプション機能を選択するだけ
配送保留
お客様のメールサーバやネットワークに障害等が発生した際、IIJがお客様へのメールを一時的に保留・再送。メールが送信側のメールサーバに返り、その再送を待つ必要がありません。
お客様側のメンテナンスや法定停電の際に、お客様専用ページから手動で配送保留・再開を切り替えることも可能です。

オプション機能を選択するだけ
スペアメールオプション(メール送受信継続)
災害、障害、メンテナンスなどで、お客様メールシステムが長時間利用不能な時に、スペアメールオプションのWebメールにアクセスして、いつもと同じドメイン・同じアカウントでメール送受信を継続できます。
ディスク容量無制限で最大14日分のメールを保存。新たな設備投資をすることなく、容易にメールのBCP/DR対策を実現できます。

オプション機能を選択するだけ
オンラインストレージ連携オプション(脱PPAP)
PPAP(パスワード付ZIPファイル)の代替手段として、オンラインストレージサービス「IIJドキュメントエクスチェンジサービス(DOX)」との連携が有効です。
ユーザは添付ファイル付きのメールをそのまま送信するだけ。添付ファイルは自動的にストレージにアップロードされ、メールにはダウンロード用ワンタイムURLが付加されるため、ユーザの手間がかかりません。

-
脱PPAPを実現する方法
(PDF:13ページ)メールに添付するだけで、ファイルは自動的にストレージへ。「PPAPの対応方針を決めかねている」「オンラインストレージにしたいが、ユーザの手間が心配」といったお悩みを解決!
オプション機能を選択するだけ