ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJのデータセンター
  3. データセンターを支えるIIJの技術や取り組み
  4. IIJが展開するデータセンター
  5. エッジデータセンター

エッジデータセンター

「デジタル」による社会基盤やビジネス環境の大転換

従来のデータセンターで一般的だったコンクリートのビルではなく、まるで公園のような敷地の中に「ITモジュール」が設置される様子を意識して命名しました。

DXとは、経済産業省の「DXレポート」中では次のように定義されています。

“企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること”

そのDXを実現するには、事業をダイナミックに変化させ続ける環境が必要です。それには機動力をもってデジタル技術を導入し、活用することが重要となるため、クラウド上にIT・デジタル基盤を持つことが一般的になります。また、IoTやAIのテクノロジーを駆使し、現場のデータに基づいた的確で迅速な判断が必須になります。

IoTやAI技術を駆使し現場のデータに基づいた的確・迅速な判断は、デジタルツインを用いることで可能になります。デジタルツインとは、現実空間の物理的な「モノ」から収集した様々なデータを、デジタル空間上に蓄積、再現する技術のことで、デジタル空間上で分析、シミュレーションすることができるようになります。

エッジコンピューティングによるクラウド分散処理

クラウドコンピューティングへのシフトが進む一方で、エッジコンピューティングのニーズも高まり始めています。エッジコンピューティングとは、IoT 端末などのデバイスそのものや、その近くに設置されたコンピューティングリソースでデータの分析・処理を行なう分散コンピューティングの概念です。物理的に離れたクラウドにデータを送らず、エッジ側でデータを分析・処理するため、リアルタイム性が高く、負荷分散にもつながり、通信の遅延も起こりにくいという性質を持っています。DXの全面的な商用導入では、検証段階と比較しIoTデバイスなどエンドポイントが大幅に増加し、爆発的な大量のデータが生成されることになります。そのため、クラウドコンピューティング処理をデータが生成され活用される現場にもってきて、その場で処理するエッジコンピューティングが一般的になると予想しています。

エッジコンピューティングを利用するメリット

1.低遅延のリアルタイム処理

クラウド処理では、エッジデバイスからデータを送信してから処理結果が返ってくるまでに、数百ミリ秒から数秒かかってしまう。エッジコンピューティングにより、ネットワーク遅延を小さくすることでリアルタイム性が求められる処理が可能になる。加えて、負荷分散にもつながるので、ネットワークが混雑せず、通信が不安定になることも起こりにくいという性質を持っている。
IoT機器自身などエッジデバイス内での処理能力には限界があるが、エッジサーバで大規模に処理することにより、生産プロセスのリアルタイム処理を遅延することなく実行できる。
ローカル5Gとエッジデータセンターを組み合わせることにより、低遅延の生産プロセスを短期間で構築可能だ。

2. ネットワーク通信費およびクラウド利用コスト低減

IoTの進化と普及は、今後さらにデータ通信量を増加させるだろう。これらのデータを全てクラウドに集約して処理すれば、通信量とクラウドでのデータ処理量が爆発的に増加する。すると、データ転送やクラウドでのデータ処理にかかるコストも爆発的に増加してしまう。エッジコンピューティングを併用することで、通信量の削減、クラウドでの処理量の削減につながり、コストを削減することが可能である。

3. セキュリティに関する社内規定の順守

生産プロセスに関する機密情報や個人情報をクラウドに送信、蓄積する場合、そこには常に漏洩や外部からの攻撃といったセキュリティリスクが付きまとう。そのため多くの企業では厳しいセキュリティポリシーを定めており、商用でクラウド利用をするにはハードルが高いことも多い。
厳格なセキュリティを要求されるデータの処理をエッジコンピューティングで実行することで、クラウドへのデータを送信しない、または最低限の抽象化したデータにすることで、漏洩リスクの軽減につながる。

4. 事業継続の確保

エッジコンピューティングはBCP(事業継続計画)にも有効である。全てのデータと処理がクラウドにあった場合、クラウドやその間のネットワークが障害によりダウンすると生産が止まってしまい、その損害は計り知れない。
エッジサーバに生産プロセスや業務を継続するために必要なデータを保管していれば、クラウドがダウンしたとしても稼働を継続できる。つまり、有事の際に優先して復旧、継続すべき事業にエッジコンピューティングを導入することが、BCPに有効である。


ページの終わりです

ページの先頭へ戻る