ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内共通メニューへ移動します
ヘッダーメニューへ移動します
本文へ移動します
メニュー
お問合せ
法人のお客様
法人のお客様 TOPへ
サービスを探す
導入事例
最新のITを知る・学ぶ
最新のITを知る・学ぶ
イベント・セミナー
法人IT調査レポート
サービス動画一覧
IIJ 情シスBoost-up Project
サービス体感プログラム(IIJ Touch & Experience College)
エンタープライズIT「COLUMNS」
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
IIJ IT Insights
閉じる
販売パートナー
ご契約中のお客様へ
個人のお客様
個人のお客様 TOPへ
IIJmio
セキュリティ教育プログラム
IIJプライバシー研修
企業情報
企業情報 TOPへ
企業
企業
会社概要
会長・社長メッセージ
経営理念・中期計画
行動指針(私たちのバックボーン)
IIJの強み
沿革
国内・海外拠点/グループ企業
IIJの組織図
参加団体
受賞歴
バックボーンマップ
3分でわかるIIJ
閉じる
情報発信
情報発信
プレスリリース
お知らせ
広報誌IIJnews
メルマガ
公開動画
公式SNS
サービス担当者インタビュー - IIJ Stories
閉じる
IIJアカデミー
海外進出企業向け情報
海外進出企業向け情報
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
閉じる
音楽活動支援
音楽活動支援
TWILIGHT CONCERT
東京・春・音楽祭
ベルリン・フィル - ストリーミングパートナー
閉じる
技術情報
技術情報 TOPへ
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー情報
講演情報
寄稿情報
SlideShare(公開資料)
閉じる
レポート・ブログ・動画
レポート・ブログ・動画
季刊技術レポート(IIR)
IIJ Engineers Blog
wizSafe Security Signal
Security Diary (IIJ-SECT)
IIJ GIOナレッジ
運用ナビ
てくろぐ
SEIL/SMF
技術情報(アーカイブ 2011年~2015年)
IIJ Techチャンネル(YouTube)
閉じる
バックボーン・DC・SEIL
バックボーン・DC・SEIL
バックボーンネットワーク
IIJのデータセンター
SEIL
閉じる
オープンソース
オープンソース
GitHub
公開ftpサーバ
閉じる
APIマニュアル
IIJ技術研究所
IR情報
IR情報 TOPへ
経営方針
経営方針
マネージメントメッセージ
経営理念および中期計画
ディスクロージャ・ポリシー
事業等のリスク
閉じる
IRライブラリー
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
閉じる
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスの全体像
取締役会の運営状況
監査役会の運営状況
指名報酬委員会の運営状況
取締役報酬の設計
事業運営の状況
内部監査の状況
情報セキュリティへの取り組み
関連当事者取引
社会への取り組み
社会への取り組み
人材開発
ダイバーシティ
社会貢献
環境への取り組み
閉じる
財務ハイライト
財務ハイライト
売上・損益状況
資産状況
キャッシュ・フローの状況
設備投資等の状況
閉じる
統合報告ポータル
統合報告ポータル
経営理念
IIJグループについて
財務・非財務ハイライト
社長メッセージ
IIJグループの強み
人的資本
財務戦略
ビジネスモデル
中期計画
コーポレート・ガバナンス
役員紹介
社外取締役インタビュー
サステナビリティへの考え方
TCFD提言に基づく情報開示
サステナビリティ目標
閉じる
株式情報
株式情報
株式の概要・株主構成
株主還元・配当
株価
アナリストカバレッジ
株式事務手続きのご案内
電子公告
定款・株式取扱規程
閉じる
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
IIJについて
IIJの強み
お客様事例
連結業績推移
更なる成長に向けて
株主還元について
株主通信
会社説明会等
閉じる
IRイベント
IRイベント
IRカレンダー
会社説明会等
閉じる
その他IR情報
その他IR情報
IRニュース
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信登録
用語集
免責事項
電子公告
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティ TOPへ
トップメッセージ
サステナビリティへの考え方
IIJの重要課題
IIJの重要課題
重要課題1
重要課題1
イノベーションの創出
事業を通じた社会課題の解決
気候変動への対応
重要課題2
重要課題2
ネットワークの強靭化
セキュリティとプライバシー保護
重要課題3
重要課題3
ダイバーシティの推進
人材の育成
安心・安全な労働環境の整備とワークライフバランスの実現
閉じる
ガバナンス
統合報告
社会貢献
社会貢献
IIJアカデミー
IIJグループの社会貢献
大手町無料コンサート-TWILIGHT CONCERT
インターネットお役立ち情報
IIJキッズ インターネットQ&A
IIJインターネット図鑑
災害時のインターネット活用方法
閉じる
採用情報
採用情報 TOPへ
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
採用ポータルサイト
検索
お問合せ
English
IR情報 TOPへ
経営方針
経営方針
マネージメントメッセージ
経営理念および中期計画
ディスクロージャ・ポリシー
事業等のリスク
閉じる
IRライブラリー
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
閉じる
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスの全体像
取締役会の運営状況
監査役会の運営状況
指名報酬委員会の運営状況
取締役報酬の設計
事業運営の状況
内部監査の状況
情報セキュリティへの取り組み
関連当事者取引
社会への取り組み
社会への取り組み
人材開発
ダイバーシティ
社会貢献
環境への取り組み
閉じる
財務ハイライト
財務ハイライト
売上・損益状況
資産状況
キャッシュ・フローの状況
設備投資等の状況
閉じる
統合報告ポータル
統合報告ポータル
経営理念
IIJグループについて
財務・非財務ハイライト
社長メッセージ
IIJグループの強み
人的資本
財務戦略
ビジネスモデル
中期計画
コーポレート・ガバナンス
役員紹介
社外取締役インタビュー
サステナビリティへの考え方
TCFD提言に基づく情報開示
サステナビリティ目標
閉じる
株式情報
株式情報
株式の概要・株主構成
株主還元・配当
株価
アナリストカバレッジ
株式事務手続きのご案内
電子公告
定款・株式取扱規程
閉じる
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
IIJについて
IIJの強み
お客様事例
連結業績推移
更なる成長に向けて
株主還元について
株主通信
会社説明会等
閉じる
IRイベント
IRイベント
IRカレンダー
会社説明会等
閉じる
その他IR情報
その他IR情報
IRニュース
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信登録
用語集
免責事項
電子公告
閉じる
ホーム
株主・投資家向け情報
IRライブラリー
決算説明会等での主な質疑応答内容
2022年3月期 第3四半期 決算説明会(オンライン開催)
決算説明会等での主な質疑応答内容
2022年2月8日:2022年3月期 第3四半期 決算説明会(オンライン開催)
(※)主な質疑応答の要旨を記載しております。
【質問】
増益を牽引しているネットワークサービスの粗利率について、今後の想定を教えてください。
【回答】
ネットワークサービスの原価は、モバイル関連の接続料・音声仕入れ等を除いては、主として、売上の増減に直接的に連動しないインターネットバックボーン等の回線リース料、ネットワーク機器等の減価償却、サービス開発・運用に係る人件費、データセンター運営費等により構成されています。よって、IPサービス等の法人向けネットワークサービス売上が順調に積み上がると、スケールメリットが効き構造的な増益につながります。日本におけるデジタルシフトは始まったばかりと考えており、企業や官公庁等による更なるIT利活用の本格化に伴い、当社が提供する多種多様なネットワークサービスへの需要が拡大することで、今後も粗利率が向上していくことを期待しております。
【質問】
改めてIIJのモバイルビジネス戦略について教えてください。
【回答】
当社のモバイルビジネスは、法人(IoT等)・個人の多種多様なトラフィックを、共通のモバイルインフラにバランスよく収容しインフラ稼働率を向上させることで収益性を高めていくものであり、今後も法人と個人の両輪で事業展開してまいります。個人のお客様向けサービスについては、提供プランの内容や価格等を評価頂いているとの認識であり、今後もサービス内容の更なる充実を図っていきたいと考えております。法人のお客様向けサービスについては、フルMVNOならではのサービスの提供やソリューション提案力等を差別化要素として、今後もIoT案件等を継続的に積み上げていきたいと考えております。
【質問】
(株)NTTドコモ(以下、「ドコモ社」)のFY20モバイルデータ接続料(帯域単価)の確定によるIIJの当期連結業績への影響について教えてください。
【回答】
当社は、FY20のドコモ社モバイルデータ接続料について、FY20 1Qより将来原価方式による提示単価41,436円にて費用処理していましたが、2021年12月末にFY20の単価がFY20原価実績等に基づき37,280円(前年比12.7%減)と確定されたことを受け、
FY21 3Qにてその単価差分として10億円強の費用戻り効果
を認識いたしました。前期(FY20)においては、FY19のドコモ社モバイルデータ接続料の確定が2021年1月であったため、費用戻り効果をFY20 3QとFY20 4Qに分け認識しましたが、当期(FY21)においては、FY21 3Qに一括で認識しております。
【質問】
ドコモ社のFY20モバイルデータ接続料(帯域単価)の前年比低減率が12.7%との結果をどのように受け止めていますか。
【回答】
当社がFY21通期見通しに保守的に織り込んでいる水準よりは低減した結果となりました。また、元々の将来原価方式による提示数値41,436円(前年単価比3.0%減)よりも低い結果となったのはポジティブと考えています。但し、何故このような数値結果となるのか詳細な計算要領は依然として我々MVNOサイドからは分かり難い印象です。接続料の低下度合いは、概して、MNOの需要増加や費用低減度合いにより強まると理解しております。接続料の今後の更なる低下、および接続料算定のより一層の透明化を期待しております。
【質問】
FY21 3Qのシステムインテグレーション(SI)構築受注額は若干弱いように感じますが、受注環境とあわせ教えてください。
【回答】
一時売上であるSI構築の受注額は、案件の受注タイミングにより四半期単位では多少の変動が生じることがあります。FY21においては、2Qの受注がやや強かったため、相対的に3Qの受注がやや弱く見えるとの認識です。受注環境については、FY21の上期に引き続きネットワークインテグレーション関連の需要が旺盛と認識しております。
【質問】
先日、白井データセンター(DC)キャンパスにおいて第2期棟建設との
発表
がありましたが、IIJのDC戦略について教えてください。
【回答】
当社が運用しているDCは、2021年12月末時点で日本全国に16カ所あります。うち2カ所は自社保有、14カ所はDC事業者からのスペース賃借ですが、当社は、一定の賃借スペースを自社保有DCへと集約することにより、運用効率の改善・費用低減等を図っていく方針です。自社保有DCには、ネットワークサービスやクラウドサービス等の売上増加に対応するため、自社サービス用設備を順次収容する予定ですが、クラウドサービス事業者を含む法人のお客様向けコロケーションスペースとしても活用する予定です。また、自社保有DCにおいて
再エネ化・省エネ化を推進
してまいりたいと考えております。
【質問】
持分法適用関連会社である(株)ディーカレットホールディングス(以下「ディーカレット」)の最新状況について教えてください。また、ディーカレットが暗号資産事業を譲渡したことによる、IIJの当期連結業績への影響について教えてください。
【回答】
ディーカレットは、2022年2月1日の
同社プレスリリース
のとおり、暗号資産事業を他社へ譲渡し、今後の普及が期待されるデジタル通貨の決済事業へリソースを集中いたします。ディーカレットが事務局を務める
「デジタル通貨フォーラム」
には、メガバンクを含む日本を代表する70社超の企業が参画しており、民間発行デジタル通貨の実現に向け、デジタル通貨に関わる多種多様な共同実証実験を行っております。当社は、
FY21 3Qにて、ディーカレットに係る損益持分として、通常分に加え、譲渡関連損失4.8億円を認識しております。また、FY21 4Qにおいて、のれん相当額12億円程度の減損を見込んでおり、これにてディーカレットの暗号資産事業譲渡に関連する損失は終息する見通しです。
株主・投資家向け情報
IRニュース
経営方針
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
ESGへの取り組み
株式情報
IRイベント
財務ハイライト
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信の登録
免責事項
個人投資家の皆さまへ
用語集
統合報告ポータル
IIJグループ広報誌 IIJ.news
インターネットが生活インフラとして進化する過程の課題等についての見解等を掲載
IIJ 動画ギャラリー
IIJが公開している動画一覧
技術ブログ
IIJエンジニア執筆の各種ブログを掲載
季刊技術レポート IIR
インターネット基盤技術に関する最新技術動向やセキュリティ情報を掲載
バックボーンネットワーク
日本最大規模のIIJのバックボーンネットワーク
IIJのデータセンター
IIJが開発・運用するデータセンターの技術や取り組みを紹介
公式SNS
Blog
X
Facebook
YouTube
SlideShare
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る