ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJについて
  3. 情報発信
  4. プレスリリース
  5. 2025年
  6. IIJ九州支社、地域企業のセキュリティ人材育成を支援

IIJ九州支社、地域企業のセキュリティ人材育成を支援

地域企業の出向者に、長崎県立大学の講義と現場業務による実践的な育成プログラムを提供

2025年1月23日
株式会社インターネットイニシアティブ

PDF [423KB]PDF

当社九州支社(支社長:本條英揮)は、今年度より九州・中四国エリアの地域企業からの出向者を受け入れ、サイバーセキュリティ分野における実践的な知識や技術習得の機会を提供し、セキュリティ人材の育成を支援します。また長崎県立大学の協力により、出向者は、期間中、同大学情報システム学部情報セキュリティ学科の「ネットワークセキュリティ応用」と「インシデントハンドリング」の講義を受講することができます。今年度は、複数の金融関連のお客様と共に、自社とグループ会社を含め4社で研修を開始しています。

インターネットサービス事業を展開する当社は、設立当初からいち早く、企業のネットワークシステムを守るセキュリティサービスの開発・提供に取り組み、近年では24時間365日体制でお客様のシステムを監視する「IIJセキュリティオペレーションセンター(SOC)」の設立のほか、セキュリティスペシャリストを育成する教育プログラム「IIJセキュリティ教習所」を開始するなど、豊富な実績と知見を活かし、高度化する脅威への対応とセキュリティサービスの拡充を進めてきました。また、様々なセキュリティ関連団体における活動をはじめ、世界的なセキュリティカンファレンスであるBlack Hat USAへの講師派遣、警察サイバー捜査官(※)の育成など、安全なインターネット社会の実現に向けた貢献活動にも精力的に取り組んでいます。

  • (※)兵庫県警、島根県警、北海道警、関東管区警察局

当社九州支社においても事業部内にセキュリティ専門部署を設置し、地域のお客様のニーズに合わせ最新のセキュリティ情報の提供や、セキュリティ対策支援などを行っていますが、多くの地域企業では情報セキュリティ管理体制のこれまで以上の強化が求められている一方で、深刻なセキュリティ人材不足が続いており、人材育成が喫緊の課題となっています。
このような状況を踏まえ、当社九州支社は、地域企業のお客様から出向者を受け入れ、セキュリティ人材の育成を支援することといたしました。初回となる今年度は、本取り組みに特に強い期待を寄せられた地域金融機関のお客様からの人材を受け入れています。取り組みの一環として受講できる、長崎県立大学の講義「ネットワークセキュリティ応用」、「インシデントハンドリング」ではネットワークセキュリティの基本知識やインシデント発生時の対処の基礎を学ぶことができます。また九州支社の出向業務においては、実際の業務の経験を通じて実践的知識やインシデント対応技能を習得し、情報セキュリティ管理の実務で必要とされるスキルの向上を支援します。

当社は今後も、地域社会のIT企業の一社として、セキュリティ人材の育成に寄与し、インターネットを誰もが安心して安全に使える社会インフラへと発展させるべく活動してまいります。

報道関係お問い合わせ先

株式会社インターネットイニシアティブ 広報部

〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム

プレスリリースのメール配信(報道関係者向け)について

プレスリリース公開時にメール配信を行っています。ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。

取材のお申し込みについて

取材のお申し込み/お問い合わせは、広報部にお電話またはメールでご連絡いただくか、以下のフォームよりお申し込みください。

  • (※)本プレスリリースに記載されている社名、サービス名などは、各社の商標あるいは登録商標です。

企業情報 

Get ACROBAT READER

ページの終わりです

ページの先頭へ戻る