ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. IIJホーム
  2. 法人のお客様
  3. クラウド
  4. IIJ GIOベストプラクティス
  5. 大容量データのアーカイブ化

IIJ GIOベストプラクティス - デザインパターン【運用保守】

大容量データのアーカイブ化

Webサーバのアクセスログや基幹系のトランザクションログなど、大容量データを長期保存するのが「大容量データのアーカイブ化」です。データを保存するクラウドストレージは使用量と通信量に対する従量課金のため、あらかじめサイジングを行わなくとも利用開始できます。

その他の
ベストプラクティス
を探す(一覧へ)

解決できる課題

  • 大容量データを必要なタイミングで参照できる状態で、長期保存したい。

デザインパターンの概要

  • IIJオブジェクトストレージサービスは、豊富なREST APIのインタフェースを持つ保存容量無制限のクラウドストレージサービスです。
  • S3fuseやCloudBerry Driveなどのソフトウェアを利用して、ストレージ機能をローカルディスクのようにマウントして利用することも可能です。
  • Linuxのログ収集ツールFluentdのプラグインを利用して、IIJオブジェクトストレージサービスをログ収集先に指定できます。

デザインパターン概要図

このデザインパターンのメリット

  • 使用容量に応じた従量課金制のため、事前にストレージを確保する必要もなく、キャパシティプランニング不要で利用開始可能です。
  • 通信費用はアップロードは無料・ダウンロードは従量課金制で、データ参照時にのみ課金されるため、安価に利用できます。

補足

  • クラウドストレージへの書き込みはREST APIで行うため、ファイルの変更が頻繁に発生する利用方法には適していません。

関連情報

ベストプラクティス
その他のベストプラクティスを探す(一覧へ)

お問い合わせ・見積依頼はお気軽にお客様に最適なサービスをご提案します

メールフォームでのお問い合わせお問い合わせ

電話でのお問い合わせ IIJインフォメーションセンター 03-5205-4466
(土日祝日除く 9:30~12:00、13:00~17:30)

ログインアカウントをお持ちのお客様はIIJサービスオンラインからお問い合わせください

メールマガジン セミナーや新サービスなど
最新情報をお届けします


ページの終わりです

ページの先頭へ戻る

S