ページの先頭です
ページ内移動用のリンクです
サイト内共通メニューへ移動します
ヘッダーメニューへ移動します
本文へ移動します
メニュー
お問合せ
法人のお客様
法人のお客様 TOPへ
サービスを探す
導入事例
最新のITを知る・学ぶ
最新のITを知る・学ぶ
イベント・セミナー
法人IT調査レポート
サービス動画一覧
IIJ 情シスBoost-up Project
サービス体感プログラム(IIJ Touch & Experience College)
エンタープライズIT「COLUMNS」
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
IIJ IT Insights
閉じる
販売パートナー
ご契約中のお客様へ
個人のお客様
個人のお客様 TOPへ
IIJmio
セキュリティ教育プログラム
IIJプライバシー研修
企業情報
企業情報 TOPへ
企業
企業
会社概要
会長・社長メッセージ
経営理念・中期計画
行動指針(私たちのバックボーン)
IIJの強み
沿革
国内・海外拠点/グループ企業
IIJの組織図
参加団体
受賞歴
バックボーンマップ
3分でわかるIIJ
閉じる
情報発信
情報発信
プレスリリース
お知らせ
広報誌IIJnews
メルマガ
公開動画
公式SNS
サービス担当者インタビュー - IIJ Stories
閉じる
IIJアカデミー
海外進出企業向け情報
海外進出企業向け情報
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
閉じる
音楽活動支援
音楽活動支援
TWILIGHT CONCERT
東京・春・音楽祭
ベルリン・フィル - ストリーミングパートナー
閉じる
技術情報
技術情報 TOPへ
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー・講演
技術者向けセミナー情報
講演情報
寄稿情報
SlideShare(公開資料)
閉じる
レポート・ブログ・動画
レポート・ブログ・動画
季刊技術レポート(IIR)
IIJ Engineers Blog
wizSafe Security Signal
Security Diary (IIJ-SECT)
IIJ GIOナレッジ
運用ナビ
てくろぐ
SEIL/SMF
技術情報(アーカイブ 2011年~2015年)
IIJ Techチャンネル(YouTube)
閉じる
バックボーン・DC・SEIL
バックボーン・DC・SEIL
バックボーンネットワーク
IIJのデータセンター
SEIL
閉じる
オープンソース
オープンソース
GitHub
公開ftpサーバ
閉じる
APIマニュアル
IIJ技術研究所
IR情報
IR情報 TOPへ
経営方針
経営方針
マネージメントメッセージ
経営理念および中期計画
ディスクロージャ・ポリシー
事業等のリスク
閉じる
IRライブラリー
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料等
有価証券報告書等
プレゼンテーション資料
決算説明会等での主な質疑応答内容
事業説明会等の内容
株主通信
株主総会資料
閉じる
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスへの取り組み
コーポレート・ガバナンスの全体像
取締役会の運営状況
監査役会の運営状況
指名報酬委員会の運営状況
取締役報酬の設計
事業運営の状況
内部監査の状況
情報セキュリティへの取り組み
関連当事者取引
社会への取り組み
社会への取り組み
人材開発
ダイバーシティ
社会貢献
環境への取り組み
閉じる
財務ハイライト
財務ハイライト
売上・損益状況
資産状況
キャッシュ・フローの状況
設備投資等の状況
閉じる
統合報告ポータル
統合報告ポータル
経営理念
IIJグループについて
財務・非財務ハイライト
社長メッセージ
IIJグループの強み
人的資本
財務戦略
ビジネスモデル
中期計画
コーポレート・ガバナンス
役員紹介
社外取締役インタビュー
サステナビリティへの考え方
TCFD提言に基づく情報開示
サステナビリティ目標
閉じる
株式情報
株式情報
株式の概要・株主構成
株主還元・配当
株価
アナリストカバレッジ
株式事務手続きのご案内
電子公告
定款・株式取扱規程
閉じる
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
IIJについて
IIJの強み
お客様事例
連結業績推移
更なる成長に向けて
株主還元について
株主通信
会社説明会等
閉じる
IRイベント
IRイベント
IRカレンダー
会社説明会等
閉じる
その他IR情報
その他IR情報
IRニュース
よくあるご質問(IR関連)
IRメール配信登録
用語集
免責事項
電子公告
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティ TOPへ
トップメッセージ
サステナビリティへの考え方
IIJの重要課題
IIJの重要課題
重要課題1
重要課題1
イノベーションの創出
事業を通じた社会課題の解決
気候変動への対応
重要課題2
重要課題2
ネットワークの強靭化
セキュリティとプライバシー保護
重要課題3
重要課題3
ダイバーシティの推進
人材の育成
安心・安全な労働環境の整備とワークライフバランスの実現
閉じる
ガバナンス
統合報告
社会貢献
社会貢献
IIJアカデミー
IIJグループの社会貢献
大手町無料コンサート-TWILIGHT CONCERT
インターネットお役立ち情報
IIJキッズ インターネットQ&A
IIJインターネット図鑑
災害時のインターネット活用方法
閉じる
採用情報
採用情報 TOPへ
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
採用ポータルサイト
検索
お問合せ
English
法人のお客様 TOPへ
サービスを探す
導入事例
最新のITを知る・学ぶ
最新のITを知る・学ぶ
イベント・セミナー
法人IT調査レポート
サービス動画一覧
IIJ 情シスBoost-up Project
サービス体感プログラム(IIJ Touch & Experience College)
エンタープライズIT「COLUMNS」
海外ITトレンド情報 - Global Reach
世界のプライバシー保護規制対応支援情報 - BizRiz
IIJ IT Insights
閉じる
販売パートナー
ご契約中のお客様へ
IIJホーム
法人のお客様
法人IT調査レポート
2020年情シス頑張ったことアンケート
2020年情シス頑張ったこと
アンケート
情シスの皆さんに
役立つヒントを
調査概要
2020年12月
調査内容
情報システム部門の皆様の苦労や頑張りの実態調査
回答期間
2020年11月11日~11月18日
回答者
IIJメールマガジン(IIJ Biz Information)読者 情報システム部門所属の方
有効回答数
281件
調査レポート全文
(PDF30ページ)
を
無料ダウンロード
調査結果サマリ
2020年は新型コロナウイルスの対応など、情報システム部門の皆様には苦労の絶えない1年だったかと思います。そこで情報システム部門の皆様の苦労や頑張りの実態を把握すべく、「2020年情シス頑張ったことアンケート」と題して、募集しました。
結果、「頑張ったこと」、「失敗したこと・惜しかったこと」ともに新型コロナウイルス対応に関連する項目が上位を占めました。
また、「2020年に調べたワード」では「DX」が1位、次に「リモートアクセス」、「VDI」、「テレワーク」と続きます。こちらも新型コロナウイルスの対応に関連するワードが並びます。2020年はやはり「コロナの年」だったともいえる結果が明らかとなりました。
結果
1
頑張ったこと
新型コロナウイルス関連での対応に関するワードが多く表れている
テレワーク関連 コメント抜粋
本年2月ごろから新型コロナウイルス禍が本格的に脅威となってくる中で、従前だと社内でリモートワークを行える状況だったのは全体の2割もいない状況でしたが、当初社内で導入していた環境はUSBドングルによる認証を行うタイプであり、海外とのサプライチェーンが途絶した当時、クライアントを増やすことが難しかったことから、別のVPNソフトウェアを検証し、平行して採用、リモートワーク環境未配布で希望するユーザ全員に環境を導入し、また自宅PCへの導入マニュアルも作成してマンツーマンで落とし込み、1ヵ月程度(3月末)には全員がリモートで業務継続できる状況に持っていきました(動けるスタッフが私しかおらず、100名以上のスタッフに私1人で対応しました・・・)。
リモートの環境を整えるために古いWindows 7を引っ張り出してVPNだけ利用させたり、VDI環境にはなっていたため外から繋ぐ仕組みを用意したり、できることは、全部出し切って対処しました。費用がかさんでなかなか理解してもらえないのですが、私たちとしては精一杯頑張って用意しました。VPNと外部からのリモート接続を用意できたためピーク時の分散もできたし、今後の課題も見えてきました。セキュリティを担保するためにも、既存のVPNでは弱いというのがわかったのも良かったです。
新型コロナウイルスで出社制限となり、リモートアクセスの利用が急激に増えた。それまでのシステムでは利用できるユーザー数が大幅に不足していたが、迅速にライセンス追加など対応し、業務への影響を最小限に抑えた。また、別のリモートアクセスシステムも採用し、在宅勤務の環境を整備した。取引先との打ち合わせで、Webミーティングの対応が必要となり、各種システムを比較検討しWebミーティングアプリの導入及び専用PCの準備を行った。また、Webミーティング運用ルールを策定した。
結果
2
「失敗したこと」「惜しかったこと」
“頑張ったこと”と同様、新型コロナウイルス対応に関連すると思われるワードが並ぶ
テレワーク関連 コメント抜粋
Citrix Cloudを用いた在宅勤務可能な仮想端末環境を元々社内に提供していた。しかしながらコロナの影響で想定を大きく上回る仮想端末数が要求され、仮想端末環境不足が発生し、現時点でも十分な配備ができていない。在宅勤務が爆発的に増加したことにより、社外アクセス用VPN装置側での処理が追い付かず、社内からアクセスした場合は通信遅延が発生しないが、社外からアクセスした際に極端な通信遅延が断続的に発生するようになった。仮想端末環境が無くても社用iPhoneがあればMicrosoft 365によるリモート会議などができるよう配備していたが、こちらもコロナの影響で想定を大きく上回るiPhoneが要求され、iPhone不足が発生した。iPhoneにおける通信容量については社員で共用できるようにしており、実質的には追加容量の購入が不要な状態であったが、仮想端末環境でのリモート会議時に音声品質が悪かったためiPhoneによるリモート会議が多用され、結果的に追加容量に係る費用負担が発生した。
緊急性を重視し行動したこともあり「セキュリティ面の維持・管理」を後回しにしたことが失敗というか後悔するところ。あとは、急激なインフラ化が進んだこともあり、資源管理やID管理のルール・運用手順が整わない状態でリモートワークなどが進んだため、のちの手戻り作業が多く発生したのは失敗であったと感じた。
まだ社内にあるリソースのすべてをテレワーク先で使用できていないところ。セキュリティ的に問題があるため解放できないので別の方法を考えているが、なかなか方法が無く時間が経ってしまっているのが失敗したと思うところです。
Zoomって無料だと45分で切れちゃうんですね・・・えらいオジサマには怒られましたが、そのおかげで会議がサクサク進んで良かったという人もいて、それでいいのかなとも思いました。
結果
3
調べたキーワード
コロナを機にメディアなどで多く利用された為か、「DX」がトップ
その他も「リモートアクセス」や「VDI」「ゼロトラスト」など、新型コロナウイルス対応を起因とすると推察されるワードが上位を占める。
トレンドワードでもあった“SASE”は2件に留まった。
主な調査項目
以下の設問への回答をもとに、情シスの1年をまとめています。
あなたの担当する業務のうち、年間の合計で、PCの管理全般(キッティング、配送、サポート、故障対応)にどのくらいの時間を要しているか
PCライフサイクル管理をどのように行っているか
PCの調達方式について、貴社で “最も多い形式”
直近の、年間におけるPCの調達台数はおおよそどの程度か
導入しているPCのメーカーについて、主なもの
PCキッティング時に経験した失敗談
PCの管理業務における課題
PCにまつわる社内からの問い合わせで多いもの
PCと合わせて、標準セットとして会社から配布しているもの
PCの管理全般(キッティング、配送、サポート、故障対応、ライフサイクル管理)における課題や改善したいこと
PCの管理全般(キッティング、配送、サポート、故障対応、ライフサイクル管理)について、工夫している点や自慢できること
調査レポート全文
(PDF30ページ)
を
無料ダウンロード
本調査レポートの使用・引用をご希望の際は、下記窓口までご連絡ください。
講演資料やWebページなどにぜひご利用ください!
お問い合わせ
報道関係のお問い合わせ
株式会社インターネットイニシアティブ 広報部
press@iij.ad.jp
IIJではこのほかにも、法人ITの動向や情報システム部門の実態を把握するため、独自に調査を行っています。
公開レポート一覧へ
法人のお客様
企業情報
法人向けサービス
サービスを探す
サービス一覧(50音順)
約款・規約
SLA(サービス品質保証制度)
基準・認証制度への取り組み
カテゴリ一覧
ご相談の多いテーマ
モバイル・テレワーク
ネットワーク
クラウド・データセンター
セキュリティ
メール・Web・DNS
IoT
動画・配信
グローバル
プライバシー
特定業種向け
最新のITを知る・学ぶ
イベント・セミナー
法人IT調査レポート
サービス動画一覧
IIJ 情シス Boost-upProject
IIJ IT Insights
エンタープライズIT
「COLUMNS」
導入事例
パートナープログラム
ご契約中のお客様へ
お問い合わせ
IIJの法人向けサービスサポート
メールマガジン
キャンペーン
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る
S