IIJ GIO P2 パブリック
リソース
IIJ GIOインフラストラクチャーP2のパブリックリソースは、異なる性質を持つ3タイプの仮想サーバを中心としたリソース群です。
1時間単位で利用できる完全従量課金の低コストサーバから、SSD搭載のハイスペック仮想サーバまで。開発環境からオンラインビジネスまで、幅広いシステムに対応します。
おすすめのシステム: 開発環境、ECサイト、コーポレートサイト、SaaS基盤、情報系システムなど
パブリッククラウドは安定性が決め手
多くのお客様が、IIJ GIOのパブリッククラウドの安定性を高く評価しています。また、安定性を維持するための様々な取り組みを日々実施しています。
安定性を維持するための取り組み
取り組み1
ライブマイグレーションによる無停止
メンテナンス
脆弱性対応・障害予兆対応・負荷分散などを目的に行うメンテナンスは、
ライブマイグレーションを用いて無停止で実施しています。
取り組み2
安定的に性能を発揮するためのリソース制御
CPUやメモリなどのサーバリソースはもちろん、ネットワークやストレージに関しても、契約間で影響を及ぼさないよう細かな制御をしています。
取り組み3
完全物理分離による影響の最小化
同一設備内の仮想サーバやストレージが同一物理筐体上で稼働しないよう、お客様自身でグルーピングを設定できます。
IIJ GIO P2パブリックリソースが
選ばれる理由
性能・課金が異なる3つの
タイプ
仮想サーバは、3つのタイプをご用意。
用途やシーンに応じて使い分ければ、コストの最適化が可能です。
- コスト重視&従量課金の
「ベストエフォートタイプ」 - 性能を確実に割り当てられる
「性能保証タイプ」 - 物理サーバと同等以上の
IO性能を発揮する「専有タイプ」
容易に高IOPS環境を実現
物理筐体を専有する「専有タイプ」では、SSD搭載品目を選択可能。オンラインオーダーで、簡単・気軽に高IO性能を実現できます。
また、サーバを停止した場合も格納データが消えることはありません。
従来のシステム設計のままクラウド化
VLANによるネットワーク設計が可能なので、従来のネットワーク構成のままクラウド化へ。
固定IP(グローバルセグメント及びプライベートセグメント)やIPv6の利用、万一の際のコンソール利用など、オンプレミスでは当たり前のことを実現します。
スピーディなスケールアウトに対応
保管したカスタムOSイメージを利用すれば、サーバ構築もスピーディ。
高負荷時のスケールアウトのほか、稼働中サーバのシステムバックアップとして、複数世代の保管も可能です。
さらに、保管領域はデータ量に基づく従量課金のため、コストの無駄がありません。
高機能ロードバランサをサービス利用
L7対応、SSLアクセラレータ付き、最大1Gbps対応など、高機能な専有型FW+LBを利用できます(実績豊富な仮想アプライアンスIvanti Virtual Traffic Managerを採用)。
帯域品目は10Mbps~1Gbpsまで段階的に選択・変更が可能。負荷に応じて帯域を変動させられます。
- お問い合わせ・見積依頼はお気軽にお客様に最適なサービスをご提案します
-
メールフォームでのお問い合わせお問い合わせ
電話でのお問い合わせ IIJインフォメーションセンター 03-5205-4466
(土日祝日除く 9:30~12:00、13:00~17:30)ログインアカウントをお持ちのお客様はIIJサービスオンラインからお問い合わせください
IIJ GIO
インフラストラクチャーP2
- サービストップ
- パブリックリソース
- プライベートリソース
- ストレージリソース
- リージョン、サイト別機能対応表
- 導入事例
- お申し込みガイド
- サービスレベル目標(SLO)
- サービス品質保証制度(SLA)
- サービスインフラのセキュリティ
- 基準・認証制度への取り組み
- 販売パートナー様 募集中
(IIJパートナープログラムへ)