ページの先頭です
2012年8月28日
2012年2月にLTE対応を行ったIIJモバイルサービスでは、Diameterプロトコルを用いた通信制御を行っています。本稿では、プロトコルの概要や、通信制御を取りまく状況をご説明します。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、ユーザの通信をリアルタイムに制御するために、Gx(通信ルールの管理)、Gy(通信量の管理)というインタフェースを規定しており、OCS(Online Charging System)がユーザの通信状況を把握し、PCRF(Policy and Charging Rules Function)からそれにあわせた通信ルールを適用することになっています。IIJmio高速モバイル/Dサービスをご利用のお客様には、速度管理がGx、クーポン管理がGyとお伝えするとイメージしやすいでしょうか。
Gx、Gyインタフェースの通信は、Diameterという認証プロトコル上で動作しています。認証プロトコルとしてはRadiusが現在も広く利用されていますが、Diameterはその後継として策定されたプロトコルです(ただし、Radiusとの互換性はありません)。数多い変更点のうち、以下の2点が設計上の大きな違いであると考えています。
Gx、GyもDiameter Credit Control ApplicationというDiameterアプリケーションとして動作していて、次のようなメッセージ交換が行われています。
IIJでは、Gx、Gyを利用する通信制御システムをほぼ独自で開発し、サーバ運用を行っています。なお、IIJでは通信量(バイト)に基づいた制限を実施していますが、"Credit" Controlなので仕様としては通信時間や料金(通信内容に応じて料金を設定する)に応じた制御も定義されています。
自由な情報基盤としてのインターネットと制御は相容れない性質をもつ部分もありますが、IIJでは、NTTドコモ網を利用したMVNOサービス(IIJモバイルサービス/タイプD、IIJmio高速モバイル/Dサービス)において、以下の観点からGx、Gy制御を実装しています。
LTEによるモバイル通信の高速大容量化が進む中、通信制御は大きな課題となっています。3GPPでも最近になってOCS/PCRF間のSyインタフェースが策定されるなど、オンラインチャージングをはじめとした制御技術は、当面注目を集めることになりそうです。限られたリソースを効率的に利用するという観点から、通信制御の必要性をご理解ください。
困難な点もありましたが、IIJでは、通信制御システムを自社で開発したことにより、複数の回線で通信量をシェアするというMVNOならではのサービスを、いち早く提供できました。
オンラインチャージングを先行導入したMVNO事業者として、今後も魅力あるサービスを開発し、実際に使ってみてご納得いただけるサービスをリリースしていきますので、今後ともご期待ください。
上記では簡単なご紹介にとどまっていますので、Gx,Gyの技術的なところをお調べいただく場合は、以下をご参照ください。
また、Diameterの動作を検証されたい場合は、以下のようなものがあります。Gx,Gy機能については追加で実装する必要がありますが、ご興味がありましたら、ご参照ください。
執筆者プロフィール
阪本 裕介(さかもと ゆうすけ)
IIJ ネットワーク本部 ネットワークサービス部 モバイルサービス課
2009年IIJ入社。 IDゲートウェイサービスのサポート業務を経て、現在はRadiusやDiameterといった認証サーバの開発/運用、モバイルサービス向けの物流システム運用などを担当。
関連リンク
ページの終わりです