ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJについて
  3. 情報発信
  4. プレスリリース
  5. 2022年
  6. IIJ電子@連絡帳サービスにおいて「地域資源連携オプション」を提供開始

IIJ電子@連絡帳サービスにおいて「地域資源連携オプション」を提供開始

地域資源の公開と利用促進により、高齢者の社会参加を推進する介護予防・生活支援システム

2022年7月11日
株式会社インターネットイニシアティブ

PDF [744KB]PDF

当社は、地域とくらしを支えるプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス(以下、電子@連絡帳)」において「地域資源連携オプション」を開発し、このたび全国の市町村等自治体向けに提供開始いたしました。
電子@連絡帳は、在宅医療・介護、医療的ケア児支援、防災、救急などの地域課題解決に向けて行政と専門職との情報連携機能を提供しています。今回追加する機能は、住民に向けた「地域資源」情報(通いの場、サロン・カフェ、フレイル予防体操といった地域福祉サービス等の開催場所や活動概要)の公開や、専門職から地域住民への情報案内・マッチングをよりスムーズに行えるようにするもので、特に高齢者を中心とする地域住民の健康増進や介護予防に向けた活動を支援します。

電子@連絡帳は、医師、看護師、薬剤師、介護ヘルパー、ケアマネジャーなど在宅医療に関わる様々な専門職が情報共有するためのクラウド型プラットフォームで、現在、愛知県内の市町村をはじめ、全国71行政・地域で利用され、約19,000人の専門職が活用し、30,000人以上の支援対象者が登録されています。
このたび提供を開始する「地域資源連携オプション」により、地域の行政と専門職がより連携しやすくなることで、行政、専門職ならびに地域住民との間で地域資源情報の共有・連携が活性化され、様々な地域課題の解決につながることが期待できます。

地域資源連携オプションの役割

高齢者が社会参加から遠ざかることによる、フレイル、孤立・孤独、介護度合いの深刻化等の課題は、コロナ禍においてさらに顕著になってきています。これらの課題に対して、各市町村においては厚生労働省が推進する「地域包括ケア」「重層的支援体制整備」事業に基づき、自治体と地域の住民・企業が協力して自助・共助のための様々な施策が進められています。施策推進にあたっては、地域で行われている様々な活動を把握、可視化・オープン化し、高齢者の社会参加を促すための、効率的なマッチングの仕組みが不可欠となっています。
今回提供するオプションでは、高齢者が住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けられるように開催されている、通いの場、サロン・カフェ、フレイル予防体操等の活動を「地域資源」として専用画面のマップ上で把握できるようにし、専門職から参加を促し、自治体の介護予防・生活支援事業をサポートします。
本機能は2022年6月14日より、愛知県豊明市をはじめとする自治体に先行導入され、試行が始まっています。

地域資源連携オプションの概要

  • 電子@連絡帳の地域資源連携システムは、地域で開催されている、通いの場、サロン・カフェ、フレイル予防体操等の活動の開催場所、内容、申込先を登録すると、専用画面で地図表示できます。興味のある地域の住民は、インターネット上で自由に検索することも可能です。
  • 電子@連絡帳に登録されている支援対象者向けには、周辺の地域資源を表示し、担当する専門職から参加を促す「案内・マッチング」機能を有しています。社会的処方と呼ばれる、介護予防、健康増進の観点での地域連携に活用できます。
  • これらの情報は、オープンデータとしてWeb公開することが可能であるため、データ連携型の地域づくりを目指す、「デジタル田園都市国家構想」の主旨に沿う形で、各自治体がスマートシティ構想や地域DXを推進していくことが可能です。

今後、電子@連絡帳「地域資源連携オプション」では、支援を必要とする地域住民のさらなる社会参加を促す枠組みとして、福祉施設(多目的トイレ、オレンジサポーター)や福祉、医療系交通サービス、移動型スーパー、避難所などの地域情報を、より支援対象者目線で集約、オープン化して運営することで、日常生活から災害時対応までの幅広い情報連携ニーズに応えていく予定です。

地域資源の登録と公開

専門職による地域資源のマッチング

  • (※)画面は開発イメージです。

エンドーストメント

IIJ電子@連絡帳サービスに地域資源連携オプションの提供開始を大変喜ばしく心から歓迎します。その基盤となった「電子@連絡帳」は私ども名古屋大学で生まれ、医療介護サービスを提供する地域の医師、看護師、薬剤師、保健師、介護事業者をはじめとする医療介護職とそのサービスを受ける患者さんやサービス利用者の皆様によって育てられました。
今回提供となった「地域資源連携オプション」はその「電子@連絡帳」が対象としていた患者さんやサービス利用者のQOL、すなわち生活や人生の質の向上はもちろん、一般の地域住民の健康づくりにも大いに貢献できる画期的な仕組みであり、患者さんやサービス利用者においては社会、こころ、からだのそれぞれの面で健康を取り戻すことにつながりますし、健康な人においてはさらに健康になることが期待できます。また、災害発生時のような非常時においては対象となったすべての人々に安心や安全をもたらすこともできると考えています。今後は、この「地域資源連携オプション」が「健康を取り戻す」「健康を守る」「健康を創る」のすべてのステージをカバーし、住民の皆様がwell-beingになる健康医療社会の基盤としてしっかりと定着していくことを願っています。

名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部
部長 水野正明教授

IIJ電子@連絡帳サービス「地域資源連携オプション」の提供開始を歓迎します。愛知県豊明市では、在宅医療の充実と地域包括ケアシステムの構築を目指して、平成22年から「電子@連絡帳」の試行を開始し、平成24年10月より「いきいき笑顔ネットワーク」として電子@連絡帳サービスを正式導入しました。現在では、医師会、歯科医師会、薬剤師会、行政による協議が整い、多くの医療機関、介護事業所、福祉関係者等がネットワークに加わって、医療福祉関係者のシームレスな連携体制を構築することができています。
今後、全国的にも注目されている「地域包括ケア豊明モデル」をさらに発展させ、医療介護や支援を必要としている住民のみならず、より多くの住民の社会参加の機会を増やし、介護予防だけでなく、「ふつうに暮らせるしあわせを実現できるまちづくり」を推し進めたいと考えております。

愛知県豊明市 市民生活部 市民協働課 松本小牧

  • (※)電子@連絡帳、支援手帳: 名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部 先端医療・臨床研究支援センターが開発した情報共有ツールです。IIJは同センターとの共同研究でクラウド型サービスとして「IIJ電子@連絡帳」を提供しています。

各サービスの詳細については、以下サイトをご覧ください。

IIJでは今後も、医療・ヘルスケア分野のニーズに応える付加価値の高いサービスを提供してまいります。

関連資料

お詫びと訂正

2022 年7月11日、以下の内容で訂正しました。

  • 誤)約18,000人の専門職が活用
  • 正)約19,000人の専門職が活用

お詫びして訂正いたします。

報道関係お問い合わせ先

株式会社インターネットイニシアティブ 広報部

〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム

プレスリリースのメール配信(報道関係者向け)について

プレスリリース公開時にメール配信を行っています。ご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。

取材のお申し込みについて

取材のお申し込み/お問い合わせは、広報部にお電話またはメールでご連絡いただくか、以下のフォームよりお申し込みください。

  • (※)本プレスリリースに記載されている社名、サービス名などは、各社の商標あるいは登録商標です。

法人サービス 

Get ACROBAT READER

ページの終わりです

ページの先頭へ戻る