ページの先頭です
IIJ.news Vol.173 December 2022
IIJ創業30周年記念企画の第1弾では、IIJ副社長の2人が、「デジタル化」という視点から見た日本社会の課題や、近年話題の「AI」、「メタバース」、そして、インターネットおよびIIJが目指すべき将来像について語り合った。
株式会社インターネットイニシアティブ
取締役副社長
村林 聡
1981年4月、株式会社三和銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)に入行。情報システムに従事し、2009年、株式会社三菱東京UFJ銀行執行役員システム部長を経て、15年6月、同専務取締役コーポレートサービス長兼CIO。17年6月、三菱UFJリサーチ&コンサルティング代表取締役社長。20年4月、ディーカレット社外取締役。21年6月、IIJ入社、取締役副社長として経営を補佐。ディーカレットホールディングス代表取締役社長、ディーカレットDCP代表取締役会長兼社長を兼務。
株式会社インターネットイニシアティブ
取締役副社長
谷脇 康彦
1984年4月、郵政省(現総務省)に入省。郵政大臣秘書官、在米日本大使館ICT政策担当参事官を経て、2013年6月、内閣審議官・内閣サイバーセキュリティセンター副センター長。16年6月、総務省情報通信国際戦略局長。17年7月、同政策統括官(情報セキュリティ担当)。18年7月、同総合通信基盤局長。19年12月、同総務審議官(郵政・通信担当)。21年3月、退官。22年1月、IIJ入社。同年6月より取締役副社長として経営を補佐。
―― インターネットの可能性に大きな期待が寄せられる一方、あまりの変化の速さ・激しさに、そのあるべき姿が見えづらくなっています。そこで本対談では、「インターネットの未来」をメインテーマとして、経験豊富なお2人に思いの丈を語っていただきたいと思います。それでは、お願いいたします。
高校の「情報」教科書
情報セキュリティの3要素「CIA」
―― たいへん充実したお話でした。本日はありがとうございました。
対談中のひとこま
ページの終わりです