ページの先頭です
コンピュータの仕組みについて話す時、必ずと言っていいほど「RAM」「ROM」が登場します。パソコンが普及して以降、RAMは「書き換えできるメモリ」、ROMは「書き換えられないメモリ」を指す用語として使われてきました。
IIJ.news Vol.184 October 2024
IT社会の中核的設備として注目が高まっているデータセンター。今回はデータセンターで使用される「電力」のトリビアを紹介します。
IIJ.news Vol.183 August 2024
最近、AIが大きな話題になっていますが、AIを動かすために欠かせない部品として「GPU」にも注目が集まっています。
IIJ.news Vol.182 June 2024
インターネットのコンテンツの主役ともいえる動画。今回はその動画を彩るテロップやロゴにまつわるトリビアを紹介します。
IIJ.news Vol.181 April 2024
Starlinkが安価で実用レベルの人工衛星経由のブロードバンド・インターネット接続サービスを提供し、他の事業者もあとを追いかけるように事業化を進めています。
IIJ.news Vol.180 February 2024
インターネット上にはさまざまなWEBサイトがありますが、悪者が作った「偽WEBサイト」が紛れていることもあります。
IIJ.news Vol.179 December 2023
「本日は晴天なり、本日は晴天なり」。会議室やステージに設置されたマイクの調子を確認するのに、こんな言葉を使っているのをよく見かけます。
IIJ.news Vol.178 October 2023
インターネットの話をしていると頻繁に「レイヤ」という言葉が出てきます。通信の世界では、必要な機能をいくつかに分けて、それぞれ仕様や通信手順(プロトコル)を決めるということをよく行ないます。
IIJ.news Vol.177 August 2023
「いまインターネット、使えてますか?」。インターネットに関わる仕事をしていると、しばしばこういう相談を受けます。
IIJ.news Vol.176 June 2023
インターネットの安全・安心やサイバーセキュリティの話で時々「ダークウェブ」という用語が使われます。新聞などでもたまに見かけますが、実は、この言葉はかなり曖昧に使われており、人によって違う対象を指していることがあります。お互いの認識がずれたまま、会話がかみ合ってない場面に遭遇することもよくあります。今回は「ダークウェブ」が指す対象について紹介します。
IIJ.news Vol.175 April 2023
ここしばらく、サイバー攻撃に関するニュースが続いています。企業や病院などの組織が攻撃・脅迫を受けて被害が出たり、ロシア・ウクライナの戦争に関係したサイバー攻撃が飛び交っているといった話を多くの方が耳にされたと思います。こうしたサイバー攻撃は、どういった人物や集団によって行なわれているのでしょうか。
IIJ.news Vol.174 February 2023
インターネットで利用できるドメイン名には、「.com」「.jp」「.みんな」など、さまざまなものがあります。
IIJ.news Vol.172 October 2022
残念なことに現在のインターネットは、日常的にサイバー攻撃が飛び交う状況になっています。
IIJ.news Vol.171 August 2022
通信業界に限らず、5Gへの注目が続いています。5Gの特徴の一つに「通信速度が格段に速くなった」ということがよく言われています。ですが、実は無線通信に使われている技術を見ると、4G(LTE)と5Gでは基本的な考え方はあまり変わっていません。
IIJ.news Vol.170 June 2022
データセンターというと、多数のコンピュータが搭載されたラックが整然と並んでいる様子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回は、データセンターとそこに設置されるコンピュータ(サーバ)の変化を振り返ります。
IIJ.news Vol.169 April 2022
2021年末から翌年1月にかけて、アメリカで「5G スマートフォンの電波の影響で飛行機が運航できなくなる」という騒ぎが起りました。アメリカの空港周辺の話ではありますが、日本からアメリカに向かう便も影響を受け、日本のニュースなどでも話題になっています。
IIJ.news Vol.168 February 2022
電話やインターネットなどを扱う電気通信事業者には、他の業種の会社とは少し違う特徴があります。それは、ビジネス上のライバルである同業他社同士が通信設備を相互接続する「事業者間接続」が広く行なわれていることです。
IIJ.news Vol.167 December 2021
インターネットに関連する技術のなかでも、スマートフォンで利用する携帯電話網以外に、無線LAN、Bluetooth、IoT 用の無線など「無線通信」を利用することが増えてきました。
IIJ.news Vol.166 October 2021
パソコンなどのIT機器は、電気がなければ動きません。携帯電話を気軽に持ち運べるようになったのは、電池の進化が大きく影響しています。今回はそうした電池のなかでも「リチウムイオン電池」について紹介します。
IIJ.news Vol.165 August 2021
今年も各地で梅雨入りしたとのニュースが報じられています。この時期から秋口まで、日本では台風を含む風水害が頻発します。私たちコンピュータや通信に関わる人間は、こうした災害をキッカケに起こる「停電」をとても気にしています。
IIJ.news Vol.164 June 2021
リモートワークが急速に普及し、仕事をする場所として自宅が重視されるようになりました。長時間の座り作業のために、椅子や机を新調したという話も聞きますが、会社へのアクセスに使うインターネット接続環境も、改めて見直してみてはいかがでしょうか?
IIJ.news Vol.163 April 2021
地震・水害・その他の災害や緊急事態の際、皆さんのスマートフォンに届く緊急速報は、危険を避けるための大切な情報源になっていると思います。
IIJ.news vol.162 February 2021
WEBサイトやメールアドレスのアドレスに含まれるドメイン名は、インターネット上で企業やサービスを示すアイデンティティとして機能しています。
IIJ.news vol.161 December 2020
スマートフォンを利用するうえで、携帯電話の電波が届く範囲「サービスエリア」の広さはとても重要で、各社はエリアの拡大に力を入れています。
IIJ.news vol.160 October 2020
スマートフォンの地図アプリでもお馴染みの、現在位置を確認するために使われる GPS(Global Positioning System)というシステムがあります
IIJ.news vol.159 August 2020
遠く離れた場所同士で行なう映像や音声を使ったコミュニケーションには「遅延」が付きものです。
IIJ.news vol.158 June 2020
「コンピュータは情報を正確に記録・通信できる」̶なんとなくそういう認識を持ってしまいがちですが、実は結構悩ましい問題です。
IIJ.news vol.157 April 2020
国内の携帯電話(スマートフォンやPHSなどを含む)は、2001年の時点では6千万~7千万契約程度でしたが、2011年には1億2千万契約を超え、計算上「一人一台」を突破しま した。
IIJ.news vol.156 February 2020
スマートフォンやIoTセンサなど電波を使った通信は、さまざまなところで使われています。ただ、ひと口に電波と言っても、用途や事業者によって多くの種類があります。
IIJ.news vol.155 December 2019
先日、あるスマホ決済サービスにおいて大規模な不正利用事件が発生し、大きなニュースになりました。
IIJ.news vol.154 October 2019
皆さんのご家庭でも、オフィスでも、パソコンをネットワークにつなぐとき、LANケーブルを使うことが少なくなっていないでしょうか?
IIJ.news vol.153 August 2019
インターネット上で通信を行なう際には、それぞれの目的に合わせて、決められた通信手順(プロコトル)を使います。
IIJ.news vol.152 June 2019
インターネットの用途のなかでもっとも多く利用されているのがWWWでしょう。
IIJ.news vol.151 April 2019
WEBサイトでも、メールアドレスでも、インターネット上で団体や個人を示すために使われるアドレスには、ドメイン名が含まれています。
IIJ.news vol.150 February 2019
2011年2月に「IPv4アドレスが枯渇した」というニュースが流れたことを覚えていらっしゃるでしょうか。
IIJ.news vol.149 December 2018
11キロバイトのExcelファイル、3メガバイトの写真、8ギガバイトのUSBメモリ、2テラバイトのハードディスク.....。
IIJ.news vol.148 October 2018
コンピュータのプログラムでは、いろいろな場所で「名前」を付けます。
IIJ.news vol.147 August 2018
コンピュータが扱うデータは全て数値データである、ということは皆さんもよくご存じかと思います。
IIJ.news vol.146 June 2018
「暗号」と言われて頭に思い浮かぶものというと、NHKの子ども向け番組に出てくる「ピタゴラ暗号棒」や、シャーロック・ホームズの「踊る人形」かもしれません。
IIJ.news vol.145 April 2018
スマートフォンやノートパソコンの無線LANなど、通信に「電波」を使う機器が身の回りにたくさんあります。
IIJ.news vol.144 February 2018
IIJ設立直後のインターネット接続サービスの紹介資料を見ますと、そこには「AUPフリーな通信を提供します」と書かれてあります。
IIJ.news vol.143 December 2018
インターネットは企業、大学、ISP などの複数のネットワークが相互につながって構成されています。
IIJ.news vol.142 October 2017
格安スマホ・SIM の契約でも、大手携帯電話会社の契約でも、月々の利用料金明細書を見ると、通信費やスマートフォンの分割払いの代金以外に、毎月数円程度の「ユニバーサルサービス料」という費用が計上されています。
IIJ.news vol.141 August 2017
スマートフォンのアプリや WEBを見ていて、「日本語の文章なのに、文字 の形に違和感を感じた」経験はないでしょうか?
IIJ.news vol.140 June 2017
インターネット上でコンテンツを発信する際には、利用するコンテンツや素材の権利関係に注意する必要があります。
IIJ.news vol.139 April 2017
インターネットにつながっているパソコンやスマートフォンでは、時計 が動いています。また、データセンターやクラウドのなかのサーバでも、時計 が動いています。
IIJ.news vol.138 February 2017
インターネットにつながっているコンピュータに必ず割り当てられる IP アドレス。これを使えば、コンピュータがどこにあるかを調べられるという話があります。
IIJ.news vol.137 December 2016
道に迷ったとき、目的の店が見つからないとき、スマートフォンをさっと取り出して地図アプリを開けば、「現在位置」を中心とした地図を見ることができます。
IIJ.news vol.136 October 2016
紙とペンで書く「手紙」にはない、電子メール独特の慣習に「引用」があります。電子メールに返事を書くときに、もともとの文章を含める書き方です。
IIJ.news vol.135 August 2016
世の中には文章などで「例」を示すことがたびたびあります。役所の窓口で何かの申請を行なうときのことを想像してください。
IIJ.news vol.134 June 2016
小誌の読者のなかにも、スマートフォンで LINEを使っている方や、パソコンで Skype チャットを使っている方がいらっしゃと思います。
IIJ.news vol.133 April 2016
インターネットはコンピュータや通信機器で作られたネットワークですが、それを設計・構築・運用しているのは人間のエンジニアです。
IIJ.news vol.132 February 2016
インターネットでは大量の画像や音声・動画が扱われています。これらは一定の規格に沿った方法で記録されています。
IIJ.news vol.131 December 2015
家電量販店などで販売される SIMフリースマートフォンが増えています。
IIJ.news vol.130 October 2015
今、世界中で「絵文字」が注目されています。顔マークやビールのマーク、テレビのマークなどが、日本語圏以外でもそのまま「emoji」として認知されています。
IIJ.news vol.129 August 2015
今回は、インターネット上のサーバで使われるストレージ(記録装置)について書いてみたいと思います。
IIJ.news vol.128 June 2015
電子メールアドレスを持つと、何かしらの「迷惑メール」がやってくるというのが、いつの間にか当たり前のことになってしまいました。
IIJ.news vol.127 April 2015
皆さんがお持ちのスマートフォン、たくさんのメーカから様々な機種が発売されていますが、そのなかに入っているソフトウェア「OS」の種類は多くありません。
IIJ.news vol.126 February 2015
スマートフォンに関するニュースや新聞記事で「SIM フリー」という言葉を見かけることが増えてきました。
IIJ.news vol.125 December 2014
インターネット上で使われるプログラミング言語には様々なものがあります。今、WEBサイト構築において、もっとも重視されているのが、JavaScriptです。
IIJ.news vol.124 October 2014
インターネット関連の技術用語には、舌を噛みそうなものがいくつもあります。「冗長化」も発音しにくい単語の1つですが、インターネットや IT システムについて考えるうえで、とても重要な事柄です。
IIJ.news vol.123 August 2014
先日、インターネット上で多用されているいくつかのソフトウェアに相次いで欠陥が発見され、世界中でエンジニアがその対応に追われるという出来事がありました。
IIJ.news vol.122 June 2014
インターネットは大変便利な通信手段ですが、残念ながらその手段を悪用し、悪事を働くという事件がたびたび発生しています。
IIJ.news vol.121 April 2014
インターネットにつなぐための通信回線には様々なものがありますが、個人宅や小規模なオフィスでは「ブロードバンド回線」を使うことが一般的です。
IIJ.news vol.120 February 2014
個人向けを中心に、安価なモバイル通信のサービスが脚光を浴びています。
IIJ.news vol.119 December 2013
インターネットの世界で「存在感がある」というのは、どのような状態でしょうか?
IIJ.news vol.118 October 2013
今回は、Webサイトでよく使われるアカウント・パスワードについて、ひやっとする話をご紹介します。
IIJ.news vol.117 August 2013
Webサイトを見ていると、企業の運営するポータルサイトでも個人のブログでも、何かしらの「広告」が掲載されていることが大変多くなっています。
IIJ.news vol.116 June 2013
例えば、ブラウザの画面に表示されたリンクをクリックしたとき、次の画面が表示されるまでにほんの少し時間がかかります。
IIJ.news vol.115 April 2013
情報通信の世界では、電話はインターネットにとって大先輩です。
IIJ.news vol.114 February 2013
オフィスにあるパソコンでも、データセンターにあるサーバでも、コンピュータを動かすために必要なものが2つあります。
IIJ.news vol.113 December 2012
「当サイトはSSLと呼ばれる暗号化技術により保護されており、お客様の情報を安全に取り扱うことがでいます」─
IIJ.news vol.112 October 2012
「インターネット・トリビア」の第3回は、迷惑メールの「フィルタについてです。
IIJ.news vol.111 August 2012
インターネットで動画が見られるサービスが大流行しています。
IIJ.news vol.110 June 2012
本誌のリニューアルに合わせて新しいコラムを始めることになりました。ここでは日常的なインターネットの利用のなかで何気なく見過ごしている技術をご紹介したいと思います。
IIJ.news vol.109 April 2012
ページの終わりです
ページの先頭へ戻る