ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJについて
  3. 情報発信
  4. 広報誌(IIJ.news)
  5. IIJ.news Vol.186 February 2025
特集

業界横断!ハイブリッドクラウド・プラットフォーム

DX(デジタルトランスフォーメーション)、デジタル通貨、生成AI、Society 5.0……等々
デジタル化の波が我々の社会に押し寄せている。
今回は、そのなかでも金融業界において進行している
新たな共同プラットフォーム構想の話題を中心に、最新の動向を紹介する。

連載

シリーズ最新記事

インフォメーション

1

広報誌IIJ.news
発行月変更のお知らせ

小誌、IIJグループ広報誌『IIJ.news』は、これまで偶数月に発行してまいりましたが、次号から奇数月発行に変更いたします。次号「IIJ.news vol.187」は2025年3月に、次々号「IIJ.news vol.188」は5月に発行予定です。定期購読(無料)の冊子お届け時期もあわせて変更となります。

2

IIJの新CMを配信中!

IIJの新CM「インターネットって大事ですか?」をYouTubeなどの動画サイトやSNSで配信しています。特設サイトでは動画や関連情報を公開していますので、ぜひご覧ください。

IIJ動画ページ
特設サイト

編集後記

年末に息子がインフルエンザに罹患しました。このままいくと本人は年内に回復するものの、家庭内で感染が広がれば帰省を中止せざるを得ない状況でした。部屋や食器を分けたり、トイレや洗面所を使うたびに除菌するなど、コロナ禍で得た感染予防の知識を総動員したところ、無事に帰省し、元気に新年を迎えることができました!(M)

先日、クレジットカードを紛失しました。被害はなかったのですが、多数のWEBサイトとアプリに登録しているカード情報の更新に苦労しました。あるショッピングアプリでは、決済を他のアプリと連携して行なっているため、カード情報の登録先が私の記憶とは異なっているものがありました。利便性・セキュリティ・運用のバランスを取りつつ、運用を複雑にしない工夫は、ビジネスとプライベートともに必要だと実感しました。紛失したカードは後日、洗濯機のなかから見つかりました。(Y)

沖縄県の久米島が好きで、通い始めてもう20年になります。ほぼ毎年、久米島の海に癒やされてきたのですが、先日、昔の写真を見る機会があり、驚きました。かつての海の色や透明度は、今とは比べものにならないほど綺麗だったのです。島の友人によると、サンゴ礁も減り、天然もずくの収穫量も激減しているとのこと。もちろん、現在でも海は綺麗なのですが、この20年で環境が着実に悪化していることに気づかされました。東京に住んでいる私にも、小さなことでも何かできることはないかと考えています。(T)

1月にJR東日本の車内で企業広告を展開しました。広告掲載から数日で自分がIIJに勤めていることを思い出した友人や元社員の同期から飲み会のお誘いが来るという副次効果を生みました。(S)

発行/株式会社インターネットイニシアティブ 広報部
お問い合わせ/株式会社インターネットイニシアティブ 広報部内「IIJ.news」編集室
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
TEL: 03-5205-6310 E-mail: iijnews-info@iij.ad.jp
編集/村田茉莉、増田倫子、笹島貴明、中島優
編集協力/合同会社 Passacaglia
表紙イラスト/末房志野
デザイン/榊原健祐、榊原吏海(Iroha Design)
印刷/株式会社興陽館 印刷事業部
表紙の言葉
もうすぐ2024年度が終わり、新しい季節が訪れます。異動や転職、受験、進学、卒業など、それぞれが新たなステージに向かって動き出すこの時期、不安があっても羽ばたいていく姿は、いつか自分にもそんな日がくるのだろうか、と心を揺さぶられます。冷たい風のなか、一歩踏み出すたびに未来への扉が見えてきそうな気配がします。
末房志野

壁紙ダウンロードはこちら


ページの終わりです

ページの先頭へ戻る